
個性豊かなモンスター娘たちと共に戦うタワーディフェンス、「モンスター娘TD」!
絶海の孤島に流れ着いた記憶喪失の主人公は、島に住むモンスター娘たちと共に過ごしていくことに。
モンスター娘たちと交流しながら、失った記憶を取り戻していきましょう!
キャラクター達には全員に固有ボイスがついており、さらにストーリーを進めていくと、島にまつわる伝説や秘密が明かされていきます。
今回は、そんなモンスター娘DTのリセマラについてや、初心者の序盤攻略についてご紹介していきます!
この記事の目次
モンスター娘TDのリセマラのやり方攻略!
たくさんの個性的なキャラが登場するモンスター娘TD。
ぜひリセマラをして、自分好みのキャラを入手してゲームをスタートしてみてください。
モンスター娘TDでは最初のガチャまでの時間が非常に短いので、リセマラの難易度も低く、挑戦しやすいですよ。
さっそく、リセマラの手順から見ていきましょう。
ゲームを起動してチュートリアルを進めよう
利用規約に同意して、ゲームを開始します。
チュートリアルはプレイすることでバトルの仕組みなどを知ることができますが、モンスター娘TDでは丸ごとスキップすることも可能です。
スキップしてもチュートリアル中に獲得できるアイテムやキャラは手に入るので、リセマラをする場合はスキップをタップして飛ばしていきましょう。
報酬を受け取ってガチャを引こう
ホーム画面が解放されたら、画面右下にある「プレゼント」から報酬を受け取ります。
2022年11月29日現在、ガチャに必要な幻獣石を10800個入手可能です。
ガチャは、1回300個、10回3000個の幻獣石を必要とするので、だいたい35回ほど引くことができますよ。
現在幻獣石で引けるガチャは3種類となっています。
2022年12月5日まで開催中の「水活娘確率アップガチャ」。
【クラーケン娘】オキュー、【スキュラ娘】ルキュレの排出率がアップしています。
1回ガチャを引くごとに、確率アップガチャ水活編メダルが10枚付いてきますよ。
2022年12月12日まで開催中の「翠色の飛竜 ワイバーン娘ガチャ」。
このガチャでは【ワイバーン娘】アーラの排出率がアップしています。
1回ガチャを引くごとに、ワイバーン娘メダルが10枚付いてきますよ。
2022年12月5日まで開催中の「精喰の艶花 アルラウネ娘ガチャ」
このガチャでは、【アルラウネ娘】ウルネッラの排出率がアップしています。
1回ガチャを引くごとに、精喰の艶花メダルが10枚付いてきますよ。
これらのガチャから好きなものを引いて、お目当てのキャラが出なければリセマラとなります。
アカウントを削除してリセマラをしよう
モンスター娘TDでは、アプリのアンインストールなしでリセマラを行うことができます。
まずはタイトル画面に戻りましょう。
タイトル画面の上部に「アカウント削除」という項目があるので、ここをタップします。
アカウント削除をすることによって今までのデータはすべて消えるので、もう一度最初から同じ作業を繰り返してガチャを引いてください。
モンスター娘にリセマラは必要?終了基準についても
モンスター娘TDは、チュートリアルのスキップやアカウント削除によって非常にリセマラがしやすいゲームとなっています。
そのため、できればリセマラを行ってゲームをスタートしましょう。
リセマラで狙いたいキャラは、サポーターのキャラです。
モンスター娘TDでは、タワーディフェンスというゲームの性質上、キャラを場に出すためにはコストがかかってしまいます。
サポーターのキャラは、このコストを回復することができるため、攻略上とても重要となってきますよ。
リセマラの終了基準は、SSRキャラ2体以上の入手を目安にしましょう。
モンスター娘TDの初心者の序盤の進め方!
リセマラを追えたら、さっそくゲームを進めていきます。
モンスター娘TDはそこまで難易度の高いゲームではありませんが、それでもタワーディフェンスに不慣れな場合、詰まってしまう事もあるのではないでしょうか。
単純な火力だけではクリアできない局面もあるので、まずはバトルの基本配置についてしっかり理解しておくのがおすすめですよ。
素材集めのための周回も必要になるので、何度も遊んでコツをつかんでいきましょう。
敵の進行ルートを確認しよう
バトルが始まったら、まずは敵がどこから来てどう進んでいくのか確認しましょう。
次から次へと敵がやってくるので、敵を序盤で食い止めて倒すことができなければクリアが難しくなってしまいます。
まずは、ガーディアンやウォリアーといった耐久力があるキャラを配置して、敵の進行を食い止めることが大切です。
敵の来るルートは一方とは限らないので、複数方向から敵が来る場合は、できるだけ全ての道を塞ぐように意識しましょう。
敵を食い止めるガーディアンやウォリアーが倒されてしまうと、将棋倒しのように陣形が崩れてゲームオーバーになりがちです。
そのため、これらのキャラが倒されてしまわないよう、ヒーラーをそばに配置して守ってあげるとより耐久力が上がって安心ですね。
遠距離攻撃を使いこなそう
スナイパーやソーサラーは遠距離から攻撃を飛ばすことができます。
防衛地点の味方が押されているときや、敵が飛行ユニットを飛ばしてきた際などには非常に頼りになってくれますよ。
特に飛行ユニットは地上にいるガーディアンやウォリアーの攻撃をすり抜けて進んできてしまうので、スナイパーやソーサラーがいなければ対抗することができません。
これらのキャラは、防衛地点からは少し距離を置き、あらゆる方向から対処できる場所に配置することを心がけましょう。
序盤の育成はレベル30を目標にしよう
キャラがレベル30になり装備も揃ったらクラスチェンジが可能になるため、キャラ育成においては、まずはレベル30を目安にしていきましょう。
クラスチェンジをすると、キャラのレベル突破によって最大レベルがアップするほか、サブスキルも使えるようになり、キャラを一気に強化できるようになりますよ。
キャラのレベル上げは、バトルで得られる経験値のほか、牛乳というアイテムを使って上げていくこともできます。
牛乳はログインボーナスでの入手がメインとなりますが、ショップでゴールドを使って購入することもできますよ。
バトルで得られる経験値は控えめなので、パーティーのキャラを一気にレベルアップしたい場合は牛乳を買って強化していくのがおすすめです。
まとめ
今回は、モンスター娘TDのリセマラや序盤攻略についてご紹介しました。
モンスター娘TDはゲーム起動してから最初のガチャまで5分もかからず、さらにリセマラはアカウント削除で手軽に行えるのが特徴的なゲームです。
低レアリティのキャラにも優秀なキャラが多いので性能面で必ずしもリセマラをする必要はないのですが、サクサクと行えるので欲しいキャラがいる場合などはぜひリセマラしてみてください。
性能で選ぶとするなら、キャラの出撃コストを短縮できるシャーマンのキャラがおすすめです。
そして、初心者の序盤攻略のコツは、なんといっても敵の進行ルートをまずチェックすることです。
敵を食い止めつつ戦うのが基本の動きになるので、まずはそれをマスターしましょう。
キャラのレベル突破をするためにも周回して装備を集める必要があるので、タワーディフェンスをあまりしたことが無い場合は、周回して慣れていくのもおすすめです。